学校経営と教育方針

1.教育理念

家庭(保護者)と学校(教職員)が連携して、学校安全のもとに日本語環境づくりと日本語指導に取り組み、日本文化の担い手としての児童生徒の意欲や態度を育てる。


2.本校の目的

(1) 児童生徒が帰国後、日本での学校生活にスムーズに適応できるようにする。

(2) 教科指導や学校行事を通して、日本の文化や習慣、マナーなどを体験することにより、日本人としての豊かな心を育成すると共に、国際感覚を身につける。

(3) 基幹強化の基礎的基本的な知識・技能及び日本の学校文化を、日本語によって学習する。

3.教育目標

「あかるく、なかよく、たくましく」 ~あ・な・た が大事~

(1) めざす子供像

進んで学び、自ら考え判断し、行動できる子(あかるく)

お互いのよさを認め合い、礼儀正しく思いやりのある子(なかよく)

自分の目標にチャレンジし、あきらめず粘り強く、最後までやり抜く子(たくましく)

(2) めざす教師像

どの子にも公平に温かい愛情を注ぎ、一人一人のよさを伸ばすことが出来る教師

明るい笑顔で、確かな指導力がある。(授業で勝負する)

児童生徒や保護者、教職員と円満な人間関係を築く社会性豊かな教師

(3) めざす学校像

子供が通いたくなる学校

保護者から信頼される学校

確かな学力が身につく学校


4.学校教育の方針

(1) 日本の教科書を使用し、家庭での教育と連携を取りながら、学習指導要領に従った基幹教科教育(国語,算数・数学)を行う。

(2) 日本の文化、学校文化を、児童生徒に体験させる。

(3) 日本の学校で行っている学習の約束事やルール、しつけなどを徹底する。

(4) 教員研修により、分かりやすい魅力ある授業を進め、確かな学力を身に付けさせる。

(5) 学習意欲を育て、家庭学習の習慣化を図る。

(6) 教員は保護者と連携し、信頼される学校を目指す。

(7) いじめやからかい、嫌がらせは見逃さない、絶対させない。

(8) 規範意識を身に付けさせ、社会的に自律した子供の育成を図る。

(9) 学校と家庭が連携し、一体となって教育に関わっていく。

(10) 保護者が要望や意見を気軽に寄せられるように努める。

(11) 開かれた学校として、いつでも誰でもが授業を参観できる。(事前に許可が必要)


5.学校経営の重点・・・「感性を磨こう」

(1) 確かな学力の伸長

授業の充実(分かる授業、楽しい授業)

基礎的基本的な知識・技能をしっかり身に付けさせる。

学び合い活動を取り入れる。

個に応じた指導を行う。

家庭学習の習慣化を図る。

学習の仕方を教える。

適切な宿題を出す。

言語活動の充実、表現力の育成、コミュニケーション能力の向上

語彙の習得を図る。

(2) 生活指導の充実(自己肯定感の育成)

清々しく、元気なあいさつの励行。

礼儀正しく思いやりの心を育てる。

いじめやからかい、嫌がらせ、暴言、暴力は絶対にさせない。絶対見逃さない。

お互いのよさを認め合い、誰とでも交流する学級を作る。

(3) 生徒・保護者から信頼される学校

欠席者への丁寧な対応(勇気付ける、励ます)

保護者との連携を大切にしていく。

(4) 指導力・資質の向上を図る。

校内研修の充実

学習指導要領を規準に、教材研究に力を入れる。